ORIGINAL THEME  
 
:: 講座案内
:: メインメニュー
:: ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

:: 検索
:: テーマ選択

(2 テーマ)

♪パソコンふれあい館せや会員交流室案内板!
  ユーザ登録   お問い合わせ   パソコン情報交換板   きまぐれ所感   フリーソフトダウンロード   お気に入り   ビデオレター
こんにちは投稿者: 辻川和伸 投稿日:2010/03/12(Fri) 16:10 No.267  
お元気ですか?
本日、1万アクセス!投稿者: tujikawa 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:05 No.263  
会員交流室のアクセス数が、本日3月5日1万に達しました。
アクセスしていただいた皆さま、ありがとうございます。
これからもサポートよろしくお願いします。    管理人
ビデオレターの配置を変えました投稿者: tujikawa 投稿日:2010/02/18(Thu) 09:01 No.261  
miyamotoさんが沢山投稿してくれているビデオレター、毎回、面白い内容ですが、置き場所が下過ぎ、アクセスしづらいので上に移動しました。最近の2つはパソコン講習会風ビデオレターですね。

なお、QuickTimeムービーは、皆さんのパソコンのインターネットエクスプローラに、QuickTimeアドオンがインストールされてないと見ることができません。

パソコン情報交換板に「QuickTimeアドオンインストール方法」を再投稿しましたので、その説明を見てインストールしてみて下さい。

tujikawa
ツイッターをやってみませんか?投稿者: 辻川和伸 投稿日:2010/02/09(Tue) 20:44 No.259  
駅の売店で、1/23付けの週刊ダイヤモンドが「2010年ツイッターの旅」とい特集を組んでいたので買ってきました。
ツイッター?どこかで聞いたことがある、ああ、鳩山首相がツイッターを始めたとか何とか言ってた。
僕は新しいもの好きなので、さっそくこの週刊誌を買いました。

ツイッター(Twitter)とはミニブログとも呼ばれ、自分が今してることや考えていることを携帯やパソコンで投稿します。
ただ、ツイッターでは文字数が140文字に制限されており、ブログを書くというよりは携帯メールを出す感覚に近いです。

自分が投稿したツイッターを誰が読むかというと、あなたの投稿を読みたい人が読む、この点はブログと同じです。
違いは、ブログの場合、その人はあなたのブログにアクセスしてあなたの投稿を見るわけですが、ツイッターの場合は、
その人があなたのアカウントを登録してあれば(ツイッター用語でフォローすると言う)
その人宛にあなたのツイッターが自動的に送信されます。

ではあなたは誰のツイッターを読むかというと、あなたが見たいと思う人を登録します(ツイッター用語でフォローするという)。
具体的に言うと、私は孫正義さん(ソフトバンク社長)、加藤登紀子さん(歌手)など15人をフォローしていますが、
その人たちのツイッター文が毎日数十通届きます。

一方、私が書いたツイッター文を見てくれている人はまだ僅か5人で、その誰もが私とは何の面識もない人です。
ただ、ツイッターの場合、フォローする人、フォローされている人がどんな人か公開されているので、
何々県の誰それさんというような情報は大体分ります(発表しない人もいますが)

でも、こんなことをグダグダ書くよりも、実際にやって見るのが一番です。
ツイッターは米国のツイッター社という民間会社が運営しています。
日本でツイッターアカウントを取ってる人は500万人位、今後どんどん増えるだろうと言われています。
右上のHOMEをクリックすると、ツイッターページにアクセスできます。



大門小学校の防災訓練をツイッター中継投稿者: tujikawa 投稿日:2010/02/14(Sun) 17:08 No.260  

本日、大門小学校の防災訓練に参加しました。横浜市まちづくり調整局による「耐震診断、耐震補強」の話があり、とても分りやすく参考になりました。それによると、建築基準法は昭和56年(1981年)、平成13年(2001年)に大改正があり、平成13年の建築基準法に基づいた建物は震度7でもまず大丈夫です。昭和56年以前だと、倒壊する可能性大ですが横浜市から耐震診断は無料で、耐震改造用には150万円の補助が出ます。

瀬谷区は比較的地盤が固く安全と言われていますが、一歩外の海老名、厚木、秦野、小田原、茅ヶ崎、平塚などは、東海地震にかかわる地震防災対策課強化地域に含まれており(伊勢原断層という活断層が通っています)、まったく他人事ではありません。

さて、瀬谷災ボラメンバーとして展示説明などしながら、防災訓練状況を先月末に始めたばかりのツイッターで何度か投稿しました。ツイッターはリアルタイム性が高く投稿記事は直ぐフォロワー(=私の記事を読んでる読者)に配信されます。文字数が140字と少ない替わりにリアルタイムに配信されるのがツイッターの最大の特徴です。

現時点の私のフォロワーは僅か10名なので、私が何を投稿しても殆ど何の影響もありませんが、私がフォローしている坂本龍一さん(音楽家)だとフォロワーが3万3千人なので、彼が一言呟くと、3万3千人にそのつぶやきがダイレクトメールのように届くことになります。こういう便利さもあって、最近有名人でツイッターを活用する人がずいぶん増えているようです。

少しずつツイッターの使い方が分ってきた tujikawa
会員交流室のユーザー登録方法などの図付き説明を作成しました投稿者: 辻川和伸 投稿日:2010/02/06(Sat) 20:44 No.258  
会員交流室案内板の説明は文章だけで分りづらいと言う声をいただきました。
それで、以下のメニューについて図付き説明を用意しました。

1.会員交流室HPユーザー登録方法
2.パソコン何でも質問箱
3.パソコン情報交板
4.気まぐれ所感・パソコン川柳

図付き説明は以下2回の手順で開きます。

1.会員交流室案内板のそれぞれのアイコンをクリックすると文章だけの説明が開きます。

2.その下の「図付き説明・印刷」という緑色のボタンを押せば、図付き説明文が開きます。

この説明文右一番下のプリントマークをクリックすると
説明文全体を印刷することもできます。
見ただけで分りづらい時は、印刷して実際に操作してみて下さい。

なお、他のメニューについても順次揃えていく予定です。


辻川@会員交流室担当
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -