大森貝塚投稿者:
tujikawa
投稿日:2009/02/23(Mon) 23:27
No.75 |
|
|
JR大森駅北口を出てすぐの所に「大森貝塚」遺跡があります。 小学校か中学校の社会の授業でこの貝塚のことを教わり、またJRに乗ると直ぐ目に入ります。関東に44年も住みながら、これまで一度も行ったことはありませんでした。 最近、会社時代の友人が大森でジャズ喫茶店を始めたと言うので、遊びがてら訪れたら、たまたますぐ傍に大森貝塚跡がありいい機会と寄ってみました。意外にも僕と同じように考える人がいるらしく、10分ほどの滞在時間中に10人位と出会いました。貝塚ということで何かロマンを感じるのかも知れません。 大森には「赤毛のアン」記念館というのもあり、こちらは赤毛のアンを日本で最初に翻訳した村岡花子さん関係の記念物を展示しています。ただ現在は「赤毛のアン」出版100周年で全国を巡ってるとのことで残念ながら今年夏まで休館になっています。昨年カナダのプリンスエドワード島を訪れたので、こちらもぜひ行きたかったのですが。
|
|
音楽は、もっぱらカーステレオなんです。投稿者:
宮本 達之助
投稿日:2009/02/21(Sat) 02:22
No.69 |
|
|
音楽を聴くときには、年代別に再生するプレーヤーが違うようです。50歳代以上は、やはり何と言っても【バブルラジカセ:バブカセ】といって、バブル時代に栄華を極めた【CD,MDラジカセ】に熱い思いがあるようで、今でも、CDを欠かせないようです。私はと言えば、音楽に縁がなかったのですが、車を運転するようになって、にわかに自分専用のCDを作って、カーステレオで楽しむようになりました。(イラスト参照) 私は頑固にも次の操作でCDを作っています。(^。^)
・XPパソコンに搭載されている【サウンドレコーダ】を利用する。 ・上記のレコーダにパソコンで鳴っている音楽を録音する。 ・録音したファイル(WAVE)をMP3に変換(圧縮)→いろいろな変換ソフトがあります。 ・CD-Rに転送する→この時、Windows Media Player(WMP)には【データ書き込み】にする。
ここで【サウンドレコーダ】を利用するのがポイントです。私のような≪素人≫のひとは、とかく色々な変換ソフトを弄繰り回して、混乱してしまいがちです。どんな音源であろうとも、【PCで鳴っている音】を録音しちゃんですね。【サウンドレコーダ】は5分間、10分間のブランクデータ(普通1分間しか録音できませんが、ちょっとしたテクニックで録音時間を延長できます)を作ってガンガン、録音しちゃっています。
MP3に変換するのが少しややっこしいですが、私は多機能な「Woopie Video DeskTop」を使っています。これは音楽だけでなく映像にも圧縮できるソフトなので重宝しています。ここで重要なのは、カーステレオで聴くということです。今どきのカーステレオは、音楽CDでなくても、データCDでも再生できるんですね。その点、MP3に圧縮するという手段がおおいに活かされます。音楽CDにするなら、CD-Rには、せいぜい20曲しか取り込むことが出来ませんが、データCDにすれば、その10倍、200曲ほど収めることが出来ます。
どうしてもCDラジカセやCDプレーヤーで聴きたい!ということになりますと、音楽CDとして書き込まなくてはなりませんが、そんなときでも【サウンドレコーダ】は強い味方です。等倍録音ですから、一曲4分間ほどは、ジッと待っている必要がありますが、その時間にはコーヒを飲みながら、パソコンで鳴っている音楽(CDであろうがネット動画、ネット音楽に一切関係なく)を聴きながら≪人生とは何ぞや!≫なんて思いで、その時間を楽しんじゃっています。(^。^)
|
|
|
|
私はiPhoneで聴いてます投稿者:
tujikawa
投稿日:2009/02/23(Mon) 22:41
No.74 |
|
|
|
僕は、音楽はいつもiPhoneで歩きながら聴いています。 車にはもう30年位乗ってないし、歩くのにCDプレヤーは大き過ぎるので。 それにiPhoneだとユーチューブの映像付きの音楽を記録するができるので。 音楽記録は殆どAppleのiTunesにお任せですが、たまにiTunesに読み込めないCDがあります。 そんな時は”強制録音”ソフトでwmaにしてからiTunesでAACに再変換します。 こんな聴き方は、昔ながらの音楽愛好家からみると、異端なのかも知れません。 僕自身、昔は時々はコンサートホールで生演奏を聴いてました。 もう少し、近くで、あまりお金のかからない演奏会があれば一番いいんですが。
|
|
|
|
Re: 音楽は、もっぱらカーステレオなんです。投稿者:
飛ばしやです
投稿日:2009/02/21(Sat) 12:01
No.70 |
|
|
|
音楽を聴きながらのドライブいいですね! 私は、爽快な音楽を聴きながらワインディングロードを 飛ばすのが好きで、よく宮ケ瀬の方へ行きます。 これから、新緑の頃になると快適なドライブが、 楽しめていいですね! それゆえ、平日のすいている時をねらって行きます。 ハンドルを握ると性格が変わります。 音楽とドライブいいね!!!
|
|
私も見ました投稿者:
mrskate
投稿日:2009/02/21(Sat) 19:50
No.71 |
|
|
私も久し振りにこのミュージカルを見ました。 一寸ハチャメチャな映画でしたが涙したりジーンと来たり・・・。見た人は皆happyな気持になったと思います。(^◇^)私はアバの音楽が皆大好きで体が自然に動いていました。たまにはミュージカルもいいですね。
|
|
私、寒がりなんです投稿者:
kamada
投稿日:2009/02/20(Fri) 15:47
No.68 |
|
|
朝から雨で本当に寒いですね! 寒暖がはげしいので 体調管理に気をつけましょう!
|
|
凄いビデオレターに感動投稿者:
OBAKA
投稿日:2009/02/17(Tue) 10:37
No.65 |
|
|
tujikawaさんの「カワセミの魚捕り」を見て、“ヨッシ!僕も挑戦してみよう”とばかりに和泉川に行ってきました。川岸には望遠レンズを付けたカメラの方列がずら〜り。 皆さん朝から一瞬のシャッターチャンスを狙っているとの事で、僕のようなにわかカメラマンはお呼びでありませんでした。写真技術以前の根性の問題でした。 miyamotoさんの「こんな写真が撮れたらなぁ・・」を見て、ヨッシャ俺も!と性懲りも無く挑戦したくなりましたが、動画の速度を調整したり、背景と合成したり等々手の届かぬ写真技術を駆使しており、これまた早々に退散退散。 それにしても、ご両者のレターはそれぞれ30秒・44秒なのに、小生が試験的に撮った レターは30秒で13MBでした。2MB以内にするには6秒位に短縮せざるを得ません。 ど〜すりゃいいの♪と思案橋です。ご教授願います。 OBAMAならぬOBAKAさんより
|
|
|
|
Re: 凄いビデオレターに感動投稿者:
tujikawa
投稿日:2009/02/19(Thu) 00:10
No.67 |
|
|
|
OBAMAさん、私もカメラ構えてカワセミを待つ根性はありません。それで散歩の時は、サンヨーのXactiという230grの小型ビデオを持参し、うまくカワセミに出合った時スナップ撮影するようにしています。犬も歩けばその内に棒に当たるというやり方ですね。XactiはMP4というビデオ圧縮で30秒撮影するとOBAMAさん同様10.9MB位です。このままではビデオレターに投稿できないので、ビデオ圧縮ソフトでwmvに変換します。今回はMacのiMovieという変換ソフトを使いました。
Windowsパソコンにはムービーメーカーというビデオ編集ソフトが付属していますが、残念ながらMP4はカバーしていません。この場合はいったんフリーソフトで、MP4をAVIなどムービーメーカーで扱えるファイル形式に変換してから、それをwmvに再変換します。インターネットで探したら、Any Video Converter Freeというのがあったので、フリーソフトダウンロードに登録しておきました。これを使ってMP4→AVI→wmvに変換したら1.3MBになりました。世の中にはもっといいフリーソフトあると思いますが、まずはこのやり方でテストしてみたらいかがでしょう。
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -